2017年07月22日

ベトナム ベトナム・ランタンまつりinなめりかわ2017

1.jpg

富山県滑川市では、8月11日(祝)・12日(土)、旧宿場町の瀬羽町にある国指定登録有形文化財「旧宮崎酒造」および周辺において「ベトナム・ランタンまつりinなめりかわ2017」を開催する。

2.jpg

春の風物詩ホタルイカで有名な滑川は、16世紀初頭より北国街道加賀藩の宿場町として賑わった。今でも古い家並みが残り「なめりかわ宿場回廊めぐり」が楽しめる。「ベトナム・ランタンまつり」は、旧宿場町の瀬羽町の街並みが、ランタン祭りで有名なベトナムの世界遺産の港町ホイアンに似ていることがきっかけで、2010年から始った祭り。以降、県内外から年々来場者が増えて注目を集めている。ベトナム人関係者や来場者も多く、国際交流の場になっている。

3.jpg

■ベトナム・ランタンまつりinなめりかわ2017
日時:8月11日(祝)・12日(土)
時間:各日16:00〜21:00
会場:旧宮崎酒造、および周辺(滑川市瀬羽町1860)
※開催中、歩行者天国

posted by HA-NAM at 12:42| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム ベトナムランタンまつりinなめりかわ、8月11日・12日開催

lantan.jpg

8月11日(金)と12日(土)の両日、富山県滑川市瀬羽町で、今年も「ベトナムランタンまつりinなめりかわ」が開催される。開催時間は両日ともに16時から21時まで。

 今回で8回目を迎えるこのイベントは、瀬羽町の風景がベトナムの古い港町ホイアン市(南中部沿岸地方クアンナム省)に似ていることから企画されたもので、2010年から開催されている。ホイアン市は、「ホイアンの古い町並み」として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されている。

 イベントでは、フォーやブンなどの米麺や春巻き、ベトナムコーヒー、ベトナムスイーツ、プリンなどのベトナム料理のほか、地元滑川のスイーツやソウルフードのどんどん焼きなどを提供する屋台コーナー、ベトナム雑貨やTシャツ、ベトナムの食品などを販売するショッピングコーナー、アオザイ試着などの各種体験コーナーが設けられる。

 また、ベトナムの伝統スポーツ「ダーカウ」の選手権やコンサート、少数民族の踊りなども楽しむことができる。イベントの詳細はフェイスブック(Facebook)ページを参照。現在、設営ボランティアや当日スタッフアルバイトも募集している。

posted by HA-NAM at 11:57| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

ベトナムモーターショー2017、ホーチミンで8月開催

mo-to-.jpg

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh St., Dist.7)で、8月1日(火)から5日(土)まで、ベトナム自動車工業会(VAMA)の主催による国内最大級のオートサロン「ベトナムモーターショー(Vietnam Motor Show=VMS)2017」が開催される。

 今年で13回目を迎えるVMSには、◇シボレー(Chevrolet)、◇フォード(Ford)、◇ドータイン(Do Thanh)、◇三菱ふそうトラック・バス(FUSO)、◇ホンダ(Honda)、◇いすゞ(Isuzu)、◇レクサス(Lexus)、◇メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)、◇三菱自動車(Mitsubishi)、◇日産(Nissan)、◇スズキ(Suzuki)、◇トヨタ(Toyota)の12ブランドが出展し、70モデルを紹介する予定。

 会期中の来場者数は15万〜16万人の見込みとなっている。ベトナムモーターショーの詳細は、公式ウェブサイト(英語、ベトナム語)を参照。

 なお、10月25日(水)から29日(日)まで、同じくホーチミン市7区のSECCで輸入車ブランドのオートサロン「ベトナム国際モーターショー(Vietnam International Motor Show=VIMS)2017」が開催される。

posted by HA-NAM at 13:05| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

ベトナム ジェトロ「ベトナム食品市場セミナー」、山梨で9月19日開催

jetro.png

ジェトロ「ベトナム食品市場セミナー」、山梨で9月19日開催

日本貿易振興機構(ジェトロ)山梨は、9月19日(火)の10時30分から11時30分まで、「ベトナム食品市場セミナー」を開催する。

 経済成長が続くベトナムでは、「食品の安全・安心」に対する意識とともに、「安心・安全でかつ健康によい」と認識されている日本食品の需要が高まっている。今回のセミナーでは、ベトナムの食品市場動向やベトナムへ食品を輸出するにあたってのポイントなど、今後の市場攻略のための最新情報を提供する。

 開催場所は、アイメッセ山梨4階大会議室(山梨県甲府市大津町2192-8)。参加費無料、定員30人。同セミナーの詳細及び申し込み方法などは、ジェトロのウェブサイトを参照。申し込み締め切りは9月13日(水)。

posted by HA-NAM at 22:21| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 力の源HDと日系ピザ店、一風堂を出店へ

1.jpg

力の源HDと日系ピザ店、一風堂を出店へ

外食事業を展開する力の源(もと)ホールディングス(福岡市)は14日、ベトナムでイタリアンレストランを展開する日系ピザフォーピース(Pizza 4P’s)とライセンス契約および資本提携に関する基本合意書を締結したと発表した。8月中旬に契約を締結する予定で、来年初旬をめどに博多ラーメンチェーン「一風堂」を出店する計画だ。

2.jpg
この契約に基づき、力の源は、同社が所有するノウハウや商標を用いてベトナムで一風堂を設置、運営する権利をピザフォーピースに付与する。契約期間は5年で、自動的に更新される。力の源は、「ピザフォーピースは飲食店舗の運営力や店舗開発力を兼ね備えていることに加え、代表者を含め経営幹部の多くが日本人であるため、日本の文化や商習慣の理解はもとより、事業を進める上でのコミュニケーションも円滑に進められると判断し、基本合意に至った」と説明している。

また、今月末にシンガポールに設立予定のピザフォーピースの親会社フォーピース・ホールディングスに5,000万円を出資する予定。フォーピースの資本金は300万シンガポールドル(約2億4,300万円)の予定で、力の源の出資後の持ち分比率は2.22%となる見通しだ。

3.jpg

力の源は、6月末時点で海外12カ国・地域に飲食店69店舗を展開している。事業の一つとして、海外で一風堂を展開しており、直近では、4月にミャンマーの最大都市ヤンゴンに同国1号店をオープンした。

ピザフォーピースは2011年5月にホーチミン市で創業し、企業としては15年9月に設立された。資本金は515億1,800万ドン(227万米ドル、約2億5,500万円)で、社長の益子陽介氏が80%、シード・コム(SEED COM)が20%出資する。現在、ホーチミン市、ハノイ、中部ダナン市の3都市に6店舗を展開している。

posted by HA-NAM at 14:43| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

ベトナム 「ベトナムの人気ランドマーク」、クチトンネルが今年も1位

kuti.jpg

「ベトナムの人気ランドマーク」、クチトンネルが今年も1位

観光ウェブサイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」は、「トラベラーズチョイスアワード2017」で世界と各地域の「人気ランドマークトップ25」および各国の「人気ランドマークトップ10」を発表した。

 ベトナムのトップ10では、前年に引き続きホーチミン市クチ郡のクチトンネルが1位、サイゴン中央郵便局が2位となった。「アジアの人気ランドマークトップ25」では、クチトンネルが8位、サイゴン中央郵便局が25位にランクインしている。

 ベトナムの人気ランドマークトップ10は以下の通り。

◇1位:クチトンネル(ホーチミン市クチ郡)
◇2位:サイゴン中央郵便局(ホーチミン市1区)
◇3位:フエの王宮(北中部地方トゥアティエン・フエ省フエ市)
◇4位:文廟・國子監(ハノイ市ドンダー区)
◇5位:ホーチミン廟(ハノイ市バーディン区)
◇6位:ホアロー収容所(ハノイ市ホアンキエム区)
◇7位:統一会堂(旧南ベトナム大統領官邸)(ホーチミン市1区)
◇8位:リンウン寺の観音像(南中部沿岸地方ダナン市ソンチャー半島)
◇9位:サイゴン大教会(ドゥックバー教会、聖母マリア教会)(ホーチミン市1区)
◇10位:来遠橋(日本橋)(南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市)

posted by HA-NAM at 08:34| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

ベトナム 今年の建国記念日は3連休

kenkoku.jpg

今年の建国記念日は3連休

ベトナムで連休となることが多い建国記念日(9月2日)前後は、今年は2日(土)〜4日(月)の3連休になる。12日付ダウトゥ電子版が報じた。

今年の建国記念日は土曜日に当たり、労働法で「祝日が週末に重なる場合は、週明けに振替休日を設ける」と規定されているため、9月4日が振替休日となる。昨年も9月2〜4日の3連休だった。労働法では、建国記念日は有給休暇と定められている。

労働・傷病軍人・社会事業省のハー・タット・タン労働安全局長によれば、企業は休日に労働する従業員に対して特別手当の支給を義務付けられている。

posted by HA-NAM at 14:13| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

ベトナム 国会の第4回本会議、10月23日に開幕へ

koltukai.jpg

国会の第4回本会議、10月23日に開幕へ

ベトナム国会の第14期(2016〜21年)第4回本会議が、10月23日〜11月22日の日程で開催される。6件の法案について採決が実施されるほか、12件について協議される予定。12日付ベトナム・ニュース(VNS)が伝えた。

10月からの国会本会議に向け、国会常務委員会は、東南アジア諸国連合(ASEAN)枠組み合意に基づく関税システム移行の議論について準備を進める。システムの移行により、国内でのモノの移動促進を目指す。また、公務員に関連する政策などについても準備を進める。

posted by HA-NAM at 21:16| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

ベトナム イ・ミンジョン、ベトナムでの撮影風景を公開!

i.jpg

女優のイ・ミンジョンがベトナムで臨んだ撮影の様子を公開した。

イ・ミンジョンは8日、自身のインスタグラムを更新し、“撮影中”というコメントとともに、ベトナムでおこなったグラビア撮影の様子が込められた写真を公開。写真には黄色いワンピース姿で横になりつつ、撮影の合間にパソコンを見つめ、写真をチェックするイ・ミンジョンの姿が収められている。

イ・ミンジョンは今月3日に、撮影のためベトナムへと出国した。仁川国際空港から出国し、白黒ベースのシンプルなワンピース姿を公開し、注目を集めていた。

イ・ミンジョンは2013年に俳優のイ・ビョンホンと結婚した。その後2015年に男児を出産。昨年SBSドラマ「帰ってきて ダーリン!」に出演し、その後、育児に専念していた。


posted by HA-NAM at 19:34| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

ベトナム コスプレにはまるベトナムの若者、人気は日本のキャラクター

kosupre.jpg

ベトナムでは、漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターに扮する「コスプレ」のイベントが毎月のように開催されており、多くの若者たちを惹きつけている。コスプレというトレンドは、ベトナムの大都市の若者たちにとって1つの楽しみともなっている。

 コスプレは、必ずしも漫画やアニメ、ゲームのキャラクターをそっくりそのまま真似しなければならないというものでもない。ただそのキャラクターとともに生きたいというだけなのだ。コスプレイヤーは、キャラクターに入り込むため、衣裳や付属品、メイクなどを周到に準備する。

 ホーチミン市のブイ・グエン・トゥオン・バンさん(27歳)は、好きなキャラクターの衣裳を着て、好きなキャラクターになりきるときが楽しいと話す。

 バンさんによると、コスプレのトレンドは多くの国で広まっており、海外では様々なキャラクターの選択肢があるが、ベトナムの若者からは主に日本の漫画のキャラクターが好まれており、ゲームなどのキャラクターに扮する人はまだ少ないのだという。特にここ数年は、ベトナムの昔話の登場人物に扮する人も出てきたが、キャラクターの具体的な描写がないため、人気もないようだ。

posted by HA-NAM at 17:55| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナムフェス 楽器演奏などで紹介 兵庫で30日 /大阪

aozai.jpg

兵庫県西宮市のフレンテ西宮(池田町11の1)で30日午後2時から、「ベトナムフェスin西宮」が開かれる。日本とベトナムの市民、企業の文化経済交流を深めるNPO法人「日越親善協会」(西宮市、酒井広徳理事長)の設立1周年記念イベント。

 在関西ベトナム人協会による民族楽器の演奏やベトナムの民族衣装、アオザイのファッションショーなどがある。参加費1000円(中学生以下無料)。問い合わせはサイト(http://nichietsushinzen.com/)

posted by HA-NAM at 17:52| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

ベトナム ホーチミン:電気設備・技術国際展示会、7月19日から開催

tenji.jpg

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh St., Dist.7, Ho Chi Minh)で、7月19日(水)から22日(土)まで、電気設備・技術に関する国際展示会「ベトナムETE 2017(Vietnam ETE 2017)」が開催される。

 10回目を迎える今回の展示会では、◇石炭火力・水力・原子力などの発電所用技術・機械・設備、◇発電設備、◇変電所・変圧器などの設備、◇電源ケーブルなどを紹介するブースを出展する。

  同展示会は、◇C.I.Sベトナム広告展示会社、◇ホーチミン市商工局、◇ホーチミン市電力総公社(EVNHCMC)が共催するもので、省エネ&グリーンエネルギー製品・技術に関する国際展示会「エネルテックエキスポ2017(Enertec Expo 2017)」との同時開催となる。同展示会の詳細は公式ウェブサイトを参照(ベトナム語、英語)。

posted by HA-NAM at 16:03| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

ベトナム ホーチミン:国際靴・革製品展示会、7月12日から開催

kutu.jpg

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh St., Dist.7, Ho Chi Minh)で、7月12日(水)から14日(金)まで、「第19回国際靴・革製品展示会2017(International Shoes & Leather Exhibition - Vietnam 2017)」が開催される。

 同展示会では、ベトナムのほか、ブラジル、中国、ドイツ、インド、イタリア、台湾、タイ、トルコなどから多数の企業が参加し、◇製靴機械・革製品用機械、◇皮革原材料、◇靴のパーツ・付属品などを紹介するブースを出展する。市場拡大に向けたビジネスマッチングの機会ともなる。

posted by HA-NAM at 17:27| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナムで9〜11月原爆展 平和祈念館

heiwa.jpg

長崎市の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館は4日、原爆の惨禍を広く伝えようと、毎年海外で開催している「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」について、今年度は9〜11月にベトナム・ハノイ市で行うと発表した。期間中、長崎平和推進協会継承部会員の被爆者・森田博満さん(82)(長崎市御船蔵町)が現地で被爆体験を語る。

原爆展は被爆60年の2005年度から開始。これまでに11か国18都市で実施し、約9万7000人が来場した。今回は9月25日〜11月5日、ベトナム国家大ハノイ人文社会科学大を会場に、原爆写真のパネルにベトナム語の説明文を付けたり、被爆体験記を翻訳したりして紹介する。

 森田さんは10歳の時、爆心地から約1・8キロの御船蔵町の自宅で被爆。大やけどを負った兄を7年後に亡くし、自身も皮膚に紫色の斑点ができ、歯ぐきから出血するなどの症状に苦しんだ。現地では、絵や写真を使いながら語り部活動を4回程度行う予定という。

 この日、長崎市役所で田上富久市長に活動予定を説明後、記者会見した森田さんは「自分の体験を通じて核兵器の悲惨さをストレートに伝えたい」と抱負を語った。

posted by HA-NAM at 11:45| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

ベトナム・ホーチミン交通大学で物流集中講義開催 国土交通省

benkyou.jpg

国土交通省は7月3日、ベトナムのホーチミン交通大学において、SGH財団の協力を得ながら、「第3回 物流集中講義」を実施したと発表した。

日本の物流専門家による実践的な内容の講義は受講した学生から高く評価された。
開講に先立ち、国土交通省とベトナム運輸省の立会いのもと、SGH財団とホーチミン交通大学の間で、この講義を継続して実施するための協力覚書を締結した。
次回は2018年6月の開講を予定している。
講義は、SGH財団の協力のもと、SGホールディングスグループの佐川グローバルロジスティクスの教育担当社員を講師に迎え、ベトナムの物流分野で今後の活躍が期待されているホーチミン交通大学の輸送経済学部の3年生に向けて実施した。
大学の通常の講義がサプライチェーンマネジメント等の理論中心となっている中、この講義では倉庫マネジメントや5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)など、物流現場の改善に関する実践的な内容となっており、受講した学生から高い評価が得られた。
今回からベトナムでも需要が高まっているコールドチェーン物流に関する講義を新たに設けるとともに、スタディーツアーでは佐川ベトナム社の冷凍倉庫の現場見学を実施し、受講した学生からは非常に強い関心が示された。

posted by HA-NAM at 20:56| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

ベトナムモーターショー、8月にホーチミン市で開催

motoer.jpg

自動車の展示会「ベトナム・モーターショー」が、8月2〜5日にホーチミン市で開催される予定だ。28日付VOVニュースが報じた。

7区のサイゴン展示会議センター(SECC)で開催される。開催時間は午前9時から午後8時の予定で、入場料は大人が2万ドン(0.88米ドル、約99円)。ホームページ<http://www.vietnammotorshow.com.vn/>も開設されている。

posted by HA-NAM at 18:21| ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

ホーチミンの書店で「どうぶつしょうぎ」

近年、日本企業が数多く進出しているベトナムは、日本語を勉強する学生や日本文化に興味を持つ方の多い親日の国です。6月1日には国内94店舗をもつ最大手の書店FAHASA(ファハサ)のホーチミン店に、紀伊國屋書店の和書売り場が新設されました。

 オープニングセレモニーは、紀伊國屋書店の高井昌史社長や株式会社KADOKAWAの角川歴彦会長をはじめ、福音館の佐藤潤一社長、ポプラ社の長谷川均社長、集英社の隅野叙雄取締役という出版界を代表される方々が列席され、盛大に執り行われました。そしてなんと私もご一緒させていただくことに。ちょうどこの日はベトナムのこどもの日≠ノあたるということで、「どうぶつしょうぎ」のイベントを開催することになったのです。

 日本語の本や漫画3万冊が並ぶ、まるで日本にいるかのような和書売り場。漫画と参考書が多いのは予想通りでしたが、絵本や児童書がとても多いのに驚きました。そういえば私も昔、ピーターラビットの絵本で英語を教わったことを思い出し、絵が多くて言葉の少ない本は子どもだけではなく、大人の入門向けの教材にもなると改めて気付かされました。

 その意味では「どうぶつしょうぎ」も同じ。漢字で書かれた駒と難しいルールという壁を取り払い、駒数を少なくして絵を描いたものです。将棋への入り口として、子どもたちだけでなく外国の大人にも広めていこうと思っています。

 若者やファミリー層であふれる店内で、「どうぶつしょうぎ」のイベントが始まりました。私が日本語で説明し、FAHASAの方がベトナム語に通訳してくださいます。近くの幼稚園からたくさんの園児さんと保護者の方が来てくださり、用意していた席が足りなくなって急きょ増設することになりました。ベトナムの若者たちも興味を持ってくれて、国籍を超えた幅広い年齢の皆さんに参加していただくことができました。

 初めての方ばかりでしたが、少し練習した後に「どうぶつしょうぎ大会」を開催。すぐにみんなで対戦できるのが良いところです。たった20分の間に10局以上こなした子もいました。表彰式で対戦カードを誇らしげに掲げる子どもたちの笑顔は、どこの国でも共通です!

 書店の方だけでなく来賓の方々にもシール係や対戦役としてご協力いただき、ベトナム初の「どうぶつしょうぎ大会」を盛況のうちに終えることができました。 ありがとうございました。

posted by HA-NAM at 17:14 | TrackBack(0) | ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青果物の国際展、ホーチミン市で来年初開催

2018年3月14〜16日、ホーチミン市7区のSai Gon会議展示センター(SECC/Nguyen Van Linh通り799番地)で、花卉・青果物の生産・加工技術に関する展示会「Hortex Vietnam 2018」(http://www.hortex-vietnam.com/)が初開催される。

 約120社が参加し、ハウスや保管・冷却、分類・梱包、園芸、栽培、収穫後処理や加工、花卉・観葉植物、家庭菜園、景観デザインなどの技術、製品、設備、サービスが紹介される。展示会では国内外から約3,500人の来場を見込む。

posted by HA-NAM at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ★イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。