2017年08月24日

ベトナム 東京・高円寺で人気 「ベトナムおこわ」の専門店

1.jpg


東京・高円寺で人気 「ベトナムおこわ」の専門店(グルメクラブ)

かつて街にあるアジア料理の店といえば中華料理店が大定番だったが、今やそれと同じぐらい目立つようになったのがベトナム料理店。生春巻きや米粉を使った麺であるフォーといった特に人気のベトナム料理は、カフェなど専門店以外でもよくメニューに並ぶようになった。

 そんな中、東京・高円寺のひときわユニークなベトナム料理店が人気を集めている。「ツバメおこわ」――ベトナム料理の中でもおこわに特化した店だ。

店主の平野さやかさんは大学でベトナム語を専攻。ベトナム南部の商都ホーチミンで翻訳の仕事に携わっていた時に、この国のおこわ料理の魅力に目覚めた。きっかけは、会社で隣に座っていた同僚の女性。ベトナムでは、屋台で買った朝食を始業時間前に会社で食べる人が多いのだが、彼女は毎朝、豆乳とビニール袋に入ったおこわを持って出勤していた。

 平野さんが見ていると同僚は、「おいしいよ」と言って、手でぎゅっと握った長粒米のおこわを差し出した。もち米にココナツミルクなどを合わせて蒸し、つぶした緑豆を混ぜたおこわだった。食べてみるとほんのり甘く、緑豆がきなこのようだった。

「ベトナムには、ビルに入った大型店から小さな食堂、屋台、道端の露店、自転車でこれを売っている人まで、街のそこここにおこわ専門店があるんです。おこわはもち米を蒸すための大きな蒸し器に入れたまま店頭に置いて売っています。大きい店では、20〜30種ものおこわがあるんですよ。私の家の近くにも有名店があって、色々なおこわを食べてみるようになりました」(平野さん)。

 帰国後、知り合いのベトナム人の祖母が毎日売り切れるほどの人気のおこわ売りだと聞き、おこわ作りを教えてもらうため再び渡越。つてをたどってレストランの料理人にも教えを乞い、2013年に開店した。店名はベトナム語でツバメが「Yen(エン)」と、日本のお金の円と同じつづりと発音であることから、幸先がよさそうだと付けたものだという。

平野さんに様々なベトナムのおこわの写真を見せてもらうと、ひときわ鮮やかなおこわが目に入った。紫や緑、オレンジに色づけされたおこわだ。現地では、とても人気があるらしい。

 紫、緑はマゼンタリーフやパンダンリーフと呼ばれる植物を用いて色づけしたもの。オレンジは、東南アジア原産のガックというフルーツを使って色をつけたもので、いずれも甘いおこわ。

 日本人の感覚では少し毒々しい感じがするが、「ベトナム人は色がついていた方が食欲をそそられるんです。だから、『このぐらいの発色じゃないと』って、食用着色料をさらに足したりするんですよ」と平野さんは笑う。




posted by HA-NAM at 15:34| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

ベトナム ベトナムで大流行中の「ヨーグルトコーヒー」は先入観を打ち砕かれるうまさ

1.jpg


ベトナムで大流行中の「ヨーグルトコーヒー」は先入観を打ち砕かれるうまさ




posted by HA-NAM at 03:54| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月10日

ベトナム エディターのとっておき! ひんやり美味しいお気に入りの夏スウィーツを教えて!

1.jpg


エディターのとっておき! ひんやり美味しいお気に入りの夏スウィーツを教えて!

涼やかな気持ちになれるスウィーツがあれば、厳しい暑さも乗り切れる!? エディターたちがこの夏ハマっている、MYフェイバリットなスポット&メニューを大公開。




「ヨヨナム」のバインフラン

夏はアジア料理がさらにおいしく感じる季節。最近のお気に入りは、今年1月にオープンした代々木八幡にあるベトナム料理「ヨヨナム」です。 素朴な雰囲気が漂う店内で、野菜たっぷりの美味しい料理をお腹いっぱいに食べたあと頼むのが、ベトナムではポピュラーなバインフランという名のデザート。 プリンの上にクラッシュアイスが乗っていて、ベトナムコーヒーをかけていただきます。ちょっと硬めに仕上げてあるプリンの舌触りと氷の歯ごたえが絶妙なコントラストとなって美味しい! ほろっと甘苦い味も、口の中で氷が溶けて水となりさっぱりとした印象に。ひと口頬張れば、微かな異国情緒を味わえる。蒸し蒸しとした暑い夏の夜にもぴったりな一品です。(VOGUE GIRL副編集長 荒井 現)

ヨヨナム
東京都渋谷区代々木5-66-4




posted by HA-NAM at 14:13| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

ベトナム ベトナム料理 鍋料理 2017/8/3

1.jpg

ベトナム ベトナム料理 鍋料理 2017/8/3

ベトナムの人たちは皆、お鍋が大好き♪あんなところで、こんなイベントで、こんな時にといろんなシチュエーションでお鍋を囲んでいる様を目にします。


レストランや居酒屋のメニューにもお鍋はかなりの確率で登場し、日本で食べたら高級そうな食材もこの国でならばリーズナブルに楽しめちゃうところが嬉しいんですよね♪


北はハノイから南はサイゴン、メコンデルタなど名物鍋の種類も様々で、雷魚やヤギなどベトナムならではの食材を使ったお鍋もなかなかのおいしさなんですよ!


ベトナム料理を食べた次には、ベトナム人のこよなく愛するお鍋を食べてみてください!




posted by HA-NAM at 21:25| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

ベトナム ベトナム料理 バインセオ 2017/8/1

banh.jpg


ベトナム ベトナム料理 バインセオ 2017/8/1

絶品です!是非ご賞味ください!





posted by HA-NAM at 13:47| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

ベトナム ベトナム料理 バイン ミー(Banh Mi) 2017/7/31

banh.jpg


ベトナム ベトナム料理 バイン ミー(Banh Mi) 2017/7/31





posted by HA-NAM at 19:06| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

ベトナム ベトナム料理 生春巻き 2017/7/26

IMG_4619.jpg



ベトナム ベトナム料理 生春巻き 2017/7/26




posted by HA-NAM at 05:59| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

ベトナム ベトナム料理 フォーボー 2017/7/22

pho bo.jpg

ベトナム ベトナム料理 フォーボー 2017/7/22

posted by HA-NAM at 14:06| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

ベトナム 人気No5フォーのご紹介!【ベトナムうどん】

fo4.jpg

ベトナム フォーのご紹介 5/5!【ベトナムうどん】

香ばしくなるまで炒めたにんにくがアクセント。お鍋1つで簡単に作れるので、洗い物が少なくてラクチンですよ。

posted by HA-NAM at 18:49| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 人気No4フォーのご紹介!【とり肉のフォー】

fo4.jpg

ベトナム フォーのご紹介 4/5!【とり肉のフォー】

とりがらスープから作る本格派。時間はかかりますが、とりのだしを贅沢に味わえるスープは絶品です。

posted by HA-NAM at 18:47| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 人気No3フォーのご紹介!【にら団子のフォー】

fo3.jpg

ベトナム フォーのご紹介 3/5!【にら団子のフォー】

ふっくらとしたにら入りとり団子が美味。煮干しは雑味が出ないよう、頭と内臓を除いてからだしを取ります。


posted by HA-NAM at 18:45| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 人気No2フォーのご紹介!【小松菜と豚肉のフォー】

fo2.jpg

ベトナム フォーのご紹介 2/5!【小松菜と豚肉のフォー】

麺を入れても257Kcalなので、ダイエットをしている人にもおすすめ。弱火でゆっくりと火を通して作るにんにくオイルが味の決め手です。


posted by HA-NAM at 18:43| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 人気No1フォーのご紹介!【とり肉とクレソンのフォー】(362Kcal、塩分2.5g)

fo1.jpg

ベトナム フォーのご紹介!【とり肉とクレソンのフォー】(362Kcal、塩分2.5g)

<材料・4人分>

とりむね肉 1枚(約250g)、しょうが 1かけ、クレソン 2束、万能ねぎ 1/4束、赤とうがらし、香菜 各適宜、フォー 300g、とりガラスープの素 小さじ1/2、ナンプラー 大さじ3、塩

<作り方>

1. しょうがは皮つきのまま薄切りにする。クレソンは根元のかたい部分を落とす。とり肉は余分な脂と皮を除く。

2. 鍋に1と水1.6Lを入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にし、とり肉に火が通るまで約10分煮る。とり肉を取り出し、クレソンがクタクタになるまでさらに約20分煮て、スープの素、ナンプラー、塩小さじ1を加えて調味する。とり肉とクレソンのうまみを利用してスープを作る。クレソンは、クタクタになるまで煮ると、より風味が出ておいしい。

3. 2のとり肉は、手で細く裂く。万能ねぎは小口切りにする。とうがらしは種を除いて小口切りにする。香菜は一口大に切る。

4. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、袋の表示どおりにフォーをゆでる。取り出して湯でさっと洗い、湯をきって器に盛る。あつあつの2のスープを注ぎ、とり肉、万能ねぎをのせ、とうがらし、香菜を添える。好みで、揚げたにんにくと、にんにく油を加えても。

しっかりと煮込むことですがすがしいクレソンの風味がきいています。夏バテしそうな時は、揚げたにんにくとにんにく油を加えればスタミナアップ。赤とうがらしが入ったピリ辛味が食欲を刺激します。

posted by HA-NAM at 18:41| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

ベトナム 品川シーサイドにレストラン「リュクス・ニャーヴェトナム」オープン ホテルサンルートロビー階に

ryouri.jpg

品川シーサイド駅近くのホテルサンルート(品川区東品川4)内に7月1日、レストラン「リュクス・ニャーヴェトナム」(TEL 03-6716-1911)がオープンした。経営は飲食事業を展開するフードワークス(品川区東五反田)。


 「ニャーヴェトナム恵比寿本店」(渋谷区)の姉妹店となる同店。宿泊利用客のほか、近隣オフィスのビジネスパーソンの利用を見込む。店舗面積は約180坪、席数は98席。

 ブランドコンセプトは、ベトナムの料理を通じて、衣食住や文化、風習、雰囲気など、ベトナムにいるような時間を提供すること。店内ではベトナムの民族衣装「アオザイ」を着用するスタッフも。同社マーケティング制作室の仲田亮子さんは「ベトナム人シェフと経営側の日本人が協力して、日本人の味覚に合った本場のベトナム料理を提供する」と話す。

 朝食とランチは、ベトナム料理だけでなく、和食と洋食メニューをそろえる。朝食はビュッフェ形式(1,300円)。ランチは「カレーとフォーのハーフ&ハーフ」「パクチースープのフォー」(以上1,100円)などのベトナム料理のほか、「海鮮ちらし寿司御膳」(1,500円)、「リュクスプレートランチ メンチカツ」(1,100円)なども提供する。

 ディナーメニューは、「北部ハノイ もっちもち蒸し春巻き バイン・クォン」(1本=350円)、「パクチー入りすり身焼き チリソース」(700円)、「海老のココナッツ蒸し」(1,080円)、「レモングラスに巻いた豚肉の蜂蜜ソース」(1本=360円)、「パクチーハム入りパクチースープのフォー」(1,180円)、ベトナムコーヒーのゼリーとココナツプリンを組み合わせた「チェー・カフェ・ジア」(600円)など。コース料理(3,500円〜)も用意する。ディナーの客単価は3,500円〜5,000円。

 ドリンクは、ベトナムビール「ビアハノイ」(630円)「サイゴンスペシャル」(680円)やベトナム焼酎「ルア・モイ」「ネプ・モイ」「ネプ・カム」(以上グラス=550円、ボトル=2,800円)、焼酎3種類を飲み比べできるセットメニュー(800円)、「角パクチーハイボール」(680円)、「ココナッツモヒート」(780円)などを用意する。

 「今後は創作料理の品数を増やしていきたい」と仲田さん。「カウンター席からは東京湾の夜景がきれいに見えるため、ディナーが特にお薦め。個室もあるので、接待やママ会など用途に合わせて利用してもらえれば」と来店を呼び掛ける。

 営業時間は、7時〜10時、11時30分〜14時、17時30分〜21時30分。
posted by HA-NAM at 13:16| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

野菜たっぷりベトナムサンド

pan.jpg

レバーパテとたまごのサンド ドリンクセット(1050円)」はドリンクと日替わりの小さなおやつがセット。「バインミー単品(700円)」もあります
 緑豊かな沖縄市比屋根の住宅街にひっそりとたたずむ「mo cua so(モクアソ)―on the table―」。自家製パンを使った野菜たっぷりのバインミー(ベトナムサンドイッチ)が人気です。

店主の宮里いずみさんは、東京の就職先でベトナム料理と出合い、その後もベトナムに7年居住。食材自体は、沖縄の食材と似通ったものが多かったそうですが、「同じような食材を使うのに、調理法で全く違う料理になることに驚きました」と話します。「沖縄の食材で作るベトナム料理を沖縄の人たちに知ってもらいたい」と宮里さんは続けます。

 「レバーパテとたまごのサンド ドリンクセット(1050円)」は、米粉と全粒粉を使い12時間もの時間をかけて仕込んだメニュー。もちもちとした食感の自家製パンと、パンに塗りこめられているレバーパテもすべて手作りというこだわりようです。フレッシュな県産野菜に加え、お店の庭で採れたハーブなど、体に優しい素材が味わえる一品です。

 ドリンクはコーヒー、紅茶、ジャスミン茶の他、150円追加でベトナムコーヒーに変更することができます。

posted by HA-NAM at 14:29| ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

ベトナムの麺料理「フォー」専門店が六本木に 具材も麺も組み合わせ自由!

ベトナムに特化した料理店を運営するP4(ピーフォー、東京都品川区)は、同社初だというフォー専門店「フォーフォー」を、2017年6月10日午後5時から六本木ヒルズ ノースタワー(東京都港区)にオープンする。

オリジナルフォーを作れる

米粉で作ったベトナムの麺料理で、野菜や肉などたっぷりの具材と一緒に食べる「フォー」。国産野菜と米粉99.9%の麺、鶏ガラスープやピリ辛牛すじスープなど、同社のレストランで好評だという味を、よりカジュアルに楽しめる。

好みの具材と麺、スープを選択可能。組み合わせ自由な自分だけのオリジナルフォーを作れる。

店舗の所在地は東京都港区六本木6丁目2-31、六本木ヒルズ ノースタワーB1F。営業時間は午前8時〜午後9時(ラストオーダー午後8時30分)。商品価格帯は750円〜(税込)。


posted by HA-NAM at 05:35 | TrackBack(0) | ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナムの絶品グルメがずらり60店以上! 日本最大級の「ベトナムフェス」が今週土日に代々木公園で開催

代々木公園でベトナムを満喫!「ベトナムフェスティバル 2017」が、今週末いよいよ開幕
2017年6月10日(土)・11日(日)、東京・代々木公園のイベント広場にて国内最大級の日本とベトナムの交流イベント「ベトナムフェスティバル 2017」が開催される。

「食」「伝統芸能」「音楽」などのベトナム文化の紹介と、ベトナム文化に直接触れられる場の提供をコンセプトに、2008年に初開催された日越文化交流の祭典「ベトナムフェスティバル」。毎年2日間の開催で15万人以上が訪れる国内最大級の大人気イベントだ。

第10回目を迎える2017年は、ベトナムの魅力的な文化を楽しめる内容で、絶品ベトナム料理やスイーツ、色鮮やかなアジア雑貨屋など、約120のブースが軒を連ねる。中でも、食べればベトナム旅行気分がすぐに味わえる本格的な「ベトナムグルメ」はぜひチェックしておきたい。

ベトナム料理は、シーフードや生野菜、種類豊かなハーブをたっぷり使用しており、ヘルシーでおいしいと、日本でも大人気のフードジャンルだ。多くのエスニック料理の中でも辛すぎず食べやすいのも特徴。そんなベトナム料理を楽しめるのも文化イベントの醍醐味

posted by HA-NAM at 05:29 | TrackBack(0) | ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

日本食料理屋「千恵」

Xin Chao(おはよう!)


ハイフォンにある日本食料理屋に行ってきました。


文句なしに美味しかったです。


CIMG4002.JPG


カツ丼そのものが美味しいのは当たり前だとして、添えてある肉じゃががとても暖かくて美味しかったです。また、味噌汁がベトナムに来て初めて食べた白味噌であり、豆の香がとても良い!!漬物は浅漬けで私好みでした!!


日本食料理屋で久しぶりに満足の一品でした。


お昼12時ごろに行ったのに、お客は私のほかに一組だけでした。混んでないのも嬉しいところです。


場所:ハイフォンの中央郵便局近く


値段:5.5USD








◆ランキングアップにご協力下さい。
一日一回ポチッとしていただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ




posted by HA-NAM at 08:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

最悪の日本食料理屋

Xin Chao(こんばんは)


以前書いたブログ「私は雑食」でも告白したが、私は雑食である。大抵のものはとても美味しく感じる能力の持ち主である。


そんな私であるが、今日はとても不味いものに出会ってしまった。


会社の都合によりノイバイ工業団地に行った。多くの日系企業の入っている工業団地ならば日本食料理屋が工業団地内で運営されているものだが、案の定、この工業団地にも日本食料理屋があった。


日本食料理屋「あうん」である。


私は定食の中で一番大好きな「鳥の唐揚げ」を注文した。そして、私にとっては、久しぶりに日本食を食べるとあって、料理に対する期待は最高に盛り上がっていた。


しかし、出てきた料理は最悪であった。


ベトナムは鶏肉がとても美味しい。多分、日本とは違い、放し飼いにて飼育されていることが筋肉等の成長を促し、美味しい鶏肉を作っているのだと思うが、とにかくベトナムの鶏肉は美味しい。


しかし出てきた鳥の唐揚げは最悪である。一つ食べてもう食べたくなくなった。どのように調理したらこんなに不味く調理できるのだ!というぐらい不味い。本当に不味い。まず味が全く無い。そして、肉汁が全く無い。醤油を掛けても食べたくない程の唐揚げである。


そこには美味しさが全く感じられず、まるで、生きるために仕方なく食べようかなぐらいの食べ物である。これはエサである。


ベトナムでは日本食料理はベトナム料理に比べてかなり割高である。このお店もやはり高い。それでこの料理は酷い。


高くて不味い。


期待が大きかった分怒りは大きいのである。もう二度とこの店には足を向けたくない。








◆ランキングアップにご協力下さい。
一日一回ポチッとしていただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ





posted by HA-NAM at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

★ベトナム 蟹★

Xin Chao!!(こんにちは!!)


ハノイ市とホーチミン市との違いについて「ベトナム ホーチミン市襲撃」に書きましたが、そうそう、ホーチミン市は魚介類がとてもお値打ちで美味しいです。


CIMG3702.JPG


写真のようなとても新鮮で大きな蟹、海老、貝、魚を大人四人でおなか一杯まで食べて、ビールを飲んで一人約1,500円でした。


安いです。食に関しても大満足なホーチミン市訪問でした。


◆「ベトナム情報をもっと!」という方は以下でどうぞ!!
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ


【アフリエイト】;ささやかですが、アフリエイトをしています。興味のある商品がありましたら、利用してみてください。





【姉妹ブログ】:★ベトナム株式・金利・経済★最前線情報★
今、とても注目を浴びている、ベトナム株式及びベトナム経済についての最前線情報を発信します!!
ベトナム株式に興味のある方!ベトナム経済に興味のある方!ベトナムに興味のある方!参考にしてみてください!!





ラベル:ベトナム
posted by HA-NAM at 20:14| Comment(0) | TrackBack(1) | ★料理★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。