2017年08月24日

ベトナム 補聴器のリオン、ベトナム強化 現地国立病院と提携



補聴器のリオン、ベトナム強化 現地国立病院と提携(日本経済新聞)

補聴器国内最大手、リオンの清水健一社長は23日、ベトナムに本格進出する方針を明らかにした。

 現地の国立病院と組んで各地に聴覚検査施設を設け、受診者にリオン製品を紹介する。先進国の補聴器市場は海外大手が固め、リオンの世界シェアは2%程度にとどまる。




posted by HA-NAM at 18:59| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 岐阜の名古屋技研、ベトナムでバイク部品生産へ



岐阜の名古屋技研、ベトナムでバイク部品生産へ(日本経済新聞)

自動車部品を製造する名古屋技研工業(岐阜県中津川市)は2018年初頭からベトナムでブレーキホースの金具の生産に乗り出す。東南アジアに進出している日系のオートバイメーカー向けなどに納入する計画で、当初は現地で約20人を雇用する。

 年内をメドに全額出資の生産子会社「名古屋ベトナム工業」(資本金3億円)をベトナムに設立する。




posted by HA-NAM at 15:36| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 共英製鋼が高い ベトナムで設備投資再開



共英製鋼が高い ベトナムで設備投資再開(日本経済新聞)

一時中断していたベトナム北部の鉄鋼事業の設備投資を再開すると18日に発表した。




posted by HA-NAM at 15:26| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月23日

ベトナム 大和ハウスグループの大和リビングマネジメントは、ベトナムでの賃貸住宅の管理・運営やサブリースなど賃貸住宅関連事業を開始




大和ハウスグループの大和リビングマネジメントは、ベトナムでの賃貸住宅の管理・運営やサブリースなど賃貸住宅関連事業を開始

大和ハウスグループの大和リビングマネジメントは、ベトナムでの賃貸住宅の管理・運営やサブリースなど賃貸住宅関連事業を開始する。ハノイ市で同社100%出資の「Daiwa Living Vietnam Co.,Ltd」を3日に設立。大和ハウス工業が現地で手掛けている賃貸住宅事業「(仮称)ビナタワーズプロジェクト(第1期)」256戸が来年6月に竣工、ホテル事業「(仮称)Water Front City Project」が2020年1月に開業する予定で、これらに対して各種サービスを提供する。(住宅産業新聞社)




posted by HA-NAM at 22:15| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 日本上陸した「お金のワッツアップ」原点はソマリランドにあった (上)【フィンテック最前線】

9.jpg


日本上陸した「お金のワッツアップ」原点はソマリランドにあった (上)【フィンテック最前線】

今年5月末、山形県警は、ベトナムに不正送金する「地下銀行」を営んでいたとして銀行法違反(無免許営業)容疑でベトナム人会社役員(36)を逮捕した。山形県内のベトナム人3人から1万1000円の手数料を取って計72万円を同国に送金したというのが逮捕容疑だった。

 日本とベトナムの貿易を手がける役員はベトナム側のプール資金を利用して昨年2月から今年4月にかけ、フェイスブックで募集した全国百数十人のベトナム人から預かった計10億円をベトナムの送り先に届け、手数料として計1500万円の収益を上げていた。

 日本で働くベトナム人研修生・技能実習生が急増したことが事件の背景にある。研修生・技能実習生とは事実上の出稼ぎ移民だ。歴史的に反中国のベトナムは日本と経済連携協定を結ぶなど、経済的な結びつきが次第に強まっている。

厚生労働省によると、昨年10月末現在、日本で働く外国人は前年同期に比べ17万5873人(19.4%)も増えて4年連続で過去最高を更新、108万3769人に達した。100万人を突破するのは初めてのことだ。

 国別では、中国が最も多く34万4658人、次いでベトナムの17万2018人。前年同期比で56.4%も増えたベトナムの増加率は断トツだ。

 警察当局から見れば、「地下銀行」は、不法滞在・不法就労、組織犯罪、マネーロンダリング(資金洗浄)の温床になる、だから摘発しなければならないという理屈になる。

 最近では研修生や技能実習生の多くが正規の銀行口座を持つようになった。しかし働いたお金をできるだけ早く祖国の家族に送りたい出稼ぎ移民からすれば、銀行や登録業者の海外送金サービスは使い勝手が非常に悪い。

 「窓口できちんと説明できるほど日本語が堪能ではない」「仕事のない夜間や土・日曜日に銀行の窓口が閉まっている」「送金日数がかかる」「銀行や登録業者を使って少額送金する場合、手数料が割高になる」

 現在の金融システムは悲しいかな、出稼ぎ移民のようなマイノリティーや低賃金・貧困層向けには設計されていない。

 だから、出稼ぎ移民が祖国に帰国する友人や知人にお金を預けて家族に届けてもらったり、逮捕された会社役員が営んでいたような「地下銀行」にフェイスブックを通じて送金を依頼したりする例が後を絶たない。

 出稼ぎ移民は汗水たらして稼いだお金を持ち逃げされるリスクにもさらされている。

 弱い立場に置かれた出稼ぎ移民のファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)を確保するため、オンライン国際送金サービスに特化して、急拡大するフィンテック企業「ワールドレミット」(本社・ロンドン)が今年3月、日本に上陸した。

 アフリカはソマリランド出身という創業者のイスマイル・アハメド(57)はフィンテック界の期待の星だ。

 包み込むような優しい表情をたたえるイスマイルに、どうして国際送金に興味を持ったのか、尋ねてみた。ソマリランドの首都ハルゲイサで育ったイスマイルは故郷を思い出すように語り始めた。

「20世紀、湾岸諸国のサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、カタール、クウェートで石油が見つかり開発が進むと、ソマリランドのハルゲイサや他の都市から紅海を渡って1万人ぐらいが出稼ぎに行きました」

 「ホテルの従業員や建設作業員など簡単に仕事が見つかり、お金が稼げたのです。ゴールドラッシュと似ています。私の兄や親戚の多くも出稼ぎに行きました。彼らの仕送りによってハルゲイサでは建築ブームが起き、都市は急激に変わったのです」

 彼らは一体どのようにしてソマリランドに送金していたのだろう。イスマイルは「現金が私たちの手元に届くまで3カ月から数カ月もかかったのです」と言った。(木村正人氏)




posted by HA-NAM at 22:09| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 子育て支援大手JP、ベトナムで幼稚園運営



子育て支援大手JP、ベトナムで幼稚園運営

【ベトナム】保育・子育て支援大手JPホールディングス(名古屋市東区)は初の国外施設となる幼稚園2園を9月5日、ベトナム中部のダナン市と南部のホーチミン市で開園する。

 ベトナムは経済成長が続く一方、毎年約100万人のペースで人口が増加しており、現地の高所得者層向けの幼稚園の需要が見込めると判断した。

 ダナンの幼稚園はベトナムの全額出資子会社による直営。定員200人、入園料200万ドン(約1万円)、毎月の保育料570万ドン、給食費150万ドン。

 ホーチミン市の幼稚園はフランチャイズ契約を結んだ現地企業が運営。JPは資金の融資、運営指導などで経営を支援する。定員130人で、入園料300万ドン、保育料が月850万ドン、給食費が1日7万ドン。




posted by HA-NAM at 11:33| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

ベトナム イオン、解禁後初めてベトナムに梨出荷

1.jpg


イオン、解禁後初めてベトナムに梨出荷(国内最大の物流ニュース)

イオンは21日から11月中旬まで、日本産の梨をベトナムに輸出する。ことし1月に同国への梨輸出が解禁されてから初の出荷となる。

福島県、宮城県、茨城県の梨生産者、調達・輸出を担うイオンリテール、販売を担うイオンベトナム、日本貿易振興機構(JETRO)が組み、「オールジャパン」体制で旬の梨をベトナムの消費者に届ける。

1回目の輸出は8月21日、福島県産と茨城県産の幸水梨を出荷する。ベトナムの「イオン」など60店舗で段階的に販売を開始する8月25日には、福島県知事がイオンタンフーセラドン店でトップセールスを行う。

同社がベトナムに向けて継続販売のために輸出するのは、15年から始めているりんごに続き2品目。




posted by HA-NAM at 17:51| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム ベトナムに日本の幼稚園が進出

1.jpg


ベトナムに日本の幼稚園が進出(アセアン情報サイト)

子育て支援事業や給食の請負事業などを手掛ける株式会社JPホールディングスは、ベトナムで幼稚園2園を9月5日から開園する事を発表した。

ベトナムでは堅調な経済成長と共に人口が堅実に増加しており、幼稚園の需要拡大が見込まれている。特に都市部においては所得水準が向上するとともに教育に対する支出割合が増加しており、高品質な教育のニーズが高まっていた。そのためJP ホールディングスは、「ジャパンブランド」の高い信頼性と日本国内で培ってきた豊富な実績と経験を活用して、現地の高所得者層向けの幼稚園を開園する事を決定した。

ダナン市には「COHAS DA NANG(コハスダナン)」が開園する。この幼稚園は、JPホールディングスが現地に設立した完全子会社「COHAS VIETNAM CO.,LTD」が運営する。定員は200人となる。

ホーチミン市には「Cohas Kids(コハスキッズ)」が開園する。この幼稚園は、現地法人「Viet Nhat Education Corporation」とのフランチャイズ契約により運営される。定員は130人となる。

JPホールディングスは、今後も国外の市場開拓を進めるとともに、海外の早期幼児教育のノウハウを日本に還元していく方針である事も表明している。




posted by HA-NAM at 17:47| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 印タタ、インスタントコーヒー工場を着工―19年稼動開始

1.jpg


印タタ、インスタントコーヒー工場を着工―19年稼動開始(日刊ベトナムニュース)

インド系タタ・グローバル飲料社(TATA Global Beverages)傘下のタタ・コーヒー社(TATA Coffee)は、東南部地方ビンズオン省第2ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP2)でインスタントコーヒー工場を着工した。

 インド系企業がベトナム国内にコーヒー生産拠点を展開するのは今回が初めてとなる。同工場の年産能力は5000tで、2019年中にも稼動を開始し、世界各国に製品を出荷する予定だ。

 同工場で使用する原料はベトナム国内で調達する。なお、ベトナムは世界最大規模のロブスタコーヒー生産国として知られている。




posted by HA-NAM at 17:43| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 中小企業の法人税率15%に引き下げ

1.jpg


中小企業の法人税率15%に引き下げ(HOTNAM)

財務省は、改正を提案している5つの税法のうち事業所得税(法人税)法について、中小企業に対する減税を提案している。

 ▽零細企業:年間総所得30億ドン(約14万ドル)未満であれば税率15%を適用する。
 ▽社会保険加入労働者が年平均200人以下で、総所得30億〜500億ドン(約14万〜227万ドル)であれば、税率17%とする。

 その年度の企業所得に応じて税率を15%か17%か確定する。

 この税制を利用するための子会社設立を防止するため、親−子会社形式で運営している企業、および親会社が25%以上を出資する企業には、この税率は適用しない。




posted by HA-NAM at 17:38| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム トッカビ ルーツをありのままに 民族の歴史・文化を学ぶ /大阪

7.jpg


トッカビ ルーツをありのままに 民族の歴史・文化を学ぶ /大阪(毎日新聞)

外国にルーツを持つ住民が多い八尾市。古くは在日コリアンに始まり、今はベトナムや中国の人たちもよく見かける。日本社会に軸足を置きながら外国にルーツを持つ彼ら、とりわけ子供たちを長年にわたって支えてきたのが、NPO法人「トッカビ」だ。

 夏休み真っ盛りの8月上旬。八尾市内のトッカビの事務所を訪れると、地元の小学生たちがトランプゲームに興じていた。飛び交う言葉は日本語だが、ルーツはみんな日本以外にある。聞けば、ベトナム、中国、そして朝鮮半島という。ここでは誰にも気兼ねせず、自らのルーツをさらけ出せる。




posted by HA-NAM at 17:35| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 第5回ジャパンベトナムフェスティバルのベトナム事務局開設、在ベトナム日系企業と関連団体の出展者募集中!



第5回ジャパンベトナムフェスティバルのベトナム事務局開設、在ベトナム日系企業と関連団体の出展者募集中!(ベトナムニュース)

2018年1月27日(土)・28日(日)の両日、ホーチミン市1区9月23日公園Bエリアで、ベトナム最大級のジャパンフェスティバル「第5回ジャパンベトナムフェスティバルinホーチミン(Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh)」が開催される。

 現在、日本事務局において多数の出展申し込みを最終受付中だが、ベトナム事務局(AAB)でも在ベトナムの日系企業や日系関連団体によるブース出展やステージ出演などの最終出展申し込みを受け付けている。

 出展情報やその他問い合わせは以下まで。

AAB Vietnam
住所:280A, Nguyen Dinh Chieu St., Ward 6, Dist.3, Ho Chi Minh City
電話番号:028-3933-3545
メールアドレス:jvf-info@aab.co.jp
担当:斉藤、藤野(日本語、英語)、Thao(ベトナム語、日本語、英語)




posted by HA-NAM at 17:31| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 日本のベトナム反戦運動、ヘルメットは語る 現地で展示

1.jpg


日本のベトナム反戦運動、ヘルメットは語る 現地で展示(朝日新聞)

日本の1960〜70年代にベトナム反戦などを訴えた学生運動についての展示が20日、ベトナム・ホーチミンの戦争証跡博物館で始まった。反戦デモに集まった市民の写真や、学生らがかぶったヘルメット、ポスターなどを展示している。

 67年10月8日、佐藤栄作首相(当時)の南ベトナム訪問を阻止しようと集まった学生らが警官隊と衝突し、京都大の山崎博昭さん(当時18)が死亡してから50年の節目にと、山崎さんの同窓生や、当時学生運動に関わった人たちが企画し、実現した。

 ベトナムでの展示プロジェクトの発起人代表で、大阪府大東市から博物館を訪ねた山崎さんの兄、建夫さん(71)は「事件を忘れまいとする人たちの支援のおかげ。夢みたい」と話した。

弟の死から50年となる昨今の政治状況について「『共謀罪』法の成立など、戦争に向かって進んでいくような危うさを感じる。政治はどうでもいい、何をしても変わらないと考える人には、ちゃうねんで、と伝えていかないといけない。何かが起きてから反省しないで済むように」と話した。

展示は10月20日まで。(ホーチミン=鈴木暁子)




posted by HA-NAM at 17:28| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月21日

ベトナム 丸運/ベトナム・ハノイに現地法人を設立

1.jpg


丸運/ベトナム・ハノイに現地法人を設立

丸運は8月14日、ベトナム・ハノイ市に現地法人を8月10日に設立したと発表した。

今後は、ベトナムでの物流事業を発展させるとともに、日本・中国・ベトナムの3拠点間のクロスボーダー取引拡大を図る。さらに、メコンデルタ地域を始めとした海外ネットワークの拡充に努め、内外一貫物流サービスをより一層充実させるとしている。

■現地法人の概要
商号:丸運物流ベトナム
所在地:7th Floor, Plaschem Tower, 562 Nguyen Van Cu street,
Long Bien district, Hanoi city, Vietnam
資本金:100万US ドル
出資者:丸運100%
設立日:2017年8月10日
事業内容:フォワーディング業、倉庫業、物流コンサルティング業およびそれに伴う業務




posted by HA-NAM at 15:55| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 魅力いっぱいシドニーのオススメレストラン ベトナム料理が美味しい店

1.jpg


魅力いっぱいシドニーのオススメレストラン ベトナム料理が美味しい店

日本ではなかなか見ることがない「ベトナム料理店」もシドニーには多いのですが、特に「サブウェイ」のような感覚で食べられるファーストフードとして、ベトナムのサンドイッチがよく売られています。

ベトナム料理が食べられるシドニーのレストランの中でも、オススメは「Gia Hoi」です。定食屋のような店構えで、早くて安くてメニューがとても豊富で行くたびに何を食べようか迷ってしまいます。定番のフォーや生春巻きはもちろん、自分でお湯に浸してからライスペーパーでハーブや春雨を巻いてフィッシュソースにつけて食べる本格的なベトナム料理を味わえます。

野菜がメインのベトナム料理はヘルシーなので、シドニー観光中にお肉など美味しい物を食べすぎて胃が疲れ気味のときに利用してみてはいかがでしょうか。




posted by HA-NAM at 08:20| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 観光地で日本人被害の窃盗・強盗致傷事件が多発




観光地で日本人被害の窃盗・強盗致傷事件が多発(ベトジョー)

 在ホーチミン日本国総領事館によると、このところホーチミン市をはじめとする観光地で日本人が被害に遭う窃盗事件や強盗致傷事件が多発している。

 ホーチミン市1区のベンタイン(Ben Thanh)市場周辺では、日本人観光客がバイクに乗った犯人にパスポート入りのカバンをひったくられる事件が多発している。同区のグエンフエ(Nguyen Hue)通りの歩行者天国やドンコイ(Dong Khoi)通り、レタントン(Le Thanh Ton)通り、デタム(De Tham)通り周辺でも同様の事件が頻発しているという。




 南中部沿岸地方ビントゥアン省ファンティエット市の観光地ムイネーでは、砂丘を観光していた日本人観光客がベトナム人の男2人組に転倒させられ、鈍器で頭部や顔面、腕など複数か所を殴打されて負傷し、さらに所持していた現金やパスポート入りのカバンを強奪された。

 また、ホーチミン市レタントン通りの路地では、在住日本人が国際刑事警察機構(インターポール)捜査官を名乗る中東系らしき外国人の男に現金を盗まれる事件が発生している。この男は制服を着用し写真入りの身分証を示した上で、ニセ札事件を捜査中だと英語で説明。日本人の財布を確認するふりをして現金の一部を抜き取り、さらに自宅内に立ち入って日本人が保管していた現金の一部を盗んだという。

 こうした事件が多発していることから、在ホーチミン日本国総領事館は、常に周囲に注意を払い警戒を怠らず、人気のない場所を避けて不審人物に接近することのないよう注意を呼びかけている。




posted by HA-NAM at 08:16| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 草原に黄色い花を見つける

9.jpg


草原に黄色い花を見つける(毎日新聞)

米国で映画作りを学んだのちに祖国ベトナムへ戻り、同国を代表するヒットメーカーとなったヴィクター・ヴー監督の2015年作品。12歳の少年ティエウは幼なじみの女の子ムーンに淡い恋心を抱いているが、その思いを伝えられずにいた。ある日、ムーンが自分の弟トゥオンとばかり遊んでいることに嫉妬したティエウは、取り返しのつかないことをしてしまう。




 全編が子供の目線で撮られた初恋物語だ。純真で快活な弟とは対照的に、思春期を迎えてもう無邪気ではいられなくなった主人公の恋の苦しみや痛みを繊細に表現。子役たちの表情や仕草をいきいきと捉えた描写の数々、周囲の大人たちとのエピソードやファンタジックなおとぎ話を絡めたドラマの柔らかな語り口にも魅了される。詩情豊かな田舎の風景がかき立てる甘いノスタルジーと、物語からにじみ出す切ない情感が見事に溶け合い、まっさらな気持ちでスクリーンと向き合える良作である。1時間43分。新宿武蔵野館。




posted by HA-NAM at 08:13| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム 救急サイレン鳴らす列車?事故削減テスト

1.jpg


救急サイレン鳴らす列車?事故削減テスト(HOTNAM)

ベトナム鉄道総公社は、警笛音テストを行っている。

 「蒸気機関車」、「パトカー」、「救急車」の3種類のサイレンを増幅して出せ、踏み切り通過時にどれを使うかは運転手の経験に任せる。試験は3カ月行われる(現在1カ月経過)。

 鉄道が道路と並行して走る区間が多く、都市の騒音が大きいのに加え、車の運転手が鉄道の警笛をトラックなどのクラクションと聞き間違え、列車によく注意せず、事故が多発していることが、この実験の始まりである。

 交通運輸省は、クーラーをつけ車を閉め切り、運転手がはっきり警笛が聞こえない状況も考え、点滅灯の設置も検討するよう鉄道総公社に提案している。




posted by HA-NAM at 08:09| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトナム ベトナムで課題解決型インターンシップを実施 現地の学生と協力し、ベトナムでの芳香剤シェア拡大を目指す

1.jpg


ベトナムで課題解決型インターンシップを実施 現地の学生と協力し、ベトナムでの芳香剤シェア拡大を目指す(近畿大学)

近畿大学(大阪府東大阪市)と帝京大学(東京都板橋区)は、平成29年(2017年)8月21日(月)から28日(月)までの8日間、ベトナム・ホーチミン市にて、産学共同による海外インターンシップを実施します。近畿大学と帝京大学が共同で海外インターンシップを実施するのは今回が初めてです。

【本件のポイント】
●ベトナムで近畿大学と帝京大学の学生がインターンシップに参加
●現地の大学生と協力して、日本の某製薬会社の芳香剤のシェアが低いベトナムでのシェア拡大および市場開拓のための課題に挑戦
●学生はインターンシップを通じて、問題解決能力や海外におけるコミュニケーション能力を身に付ける




posted by HA-NAM at 07:48| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

共英製鋼、ベトナムで投資再開 生産コストも削減

1.jpg


共英製鋼、ベトナムで投資再開 生産コストも削減(日本経済新聞)

共英製鋼は18日、一時中断していたベトナム北部の鉄鋼事業の設備投資を再開すると発表した。約218億円を投じ、マンションなどの建設に使う鉄筋棒鋼の生産設備を新設する。製鋼と圧延を一貫して手掛けられる設備の新設で、生産量を増やすだけでなく生産コストの削減にもつなげる。

 今年末に着工し、圧延設備は2019年、製鋼設備は20年をメドに操業を予定する。設備が完成すると製鋼の生産量は50万トン、圧延の生産量は現在保有している設備と合わせて計80万トンとなる。




 ベトナム北部の事業所を譲り受けた12年には、製鋼・圧延を一貫して手掛ける年間約50万トンの生産設備を新設する計画を立てていた。しかし、市況の悪化などで14年に製鋼設備の新設を中断していた。

 現在、同社はベトナムで圧延設備のみを保有。半製品であるビレットを購入して鉄筋棒鋼などを生産している。だが、近年では中国の鉄鋼市況の影響で半製品価格が値上がりしている。製鋼設備を新設することで、生産コスト削減にもつなげる。




posted by HA-NAM at 07:46| ★経済・株価・金利★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。